スタッフブログ

スタッフブログ

【花粉症やアレルギーでお悩みの方へ】

馬場

【花粉症やアレルギーでお悩みの方へ】鍼灸治療で体質改善を目指しませんか?

春先になると多くの方が悩まされる花粉症や、通年性のアレルギー症状
くしゃみ、鼻水、目のかゆみ…つらいですよね。

実は今、**「鍼灸治療で花粉症・アレルギーの体質改善を目指す」**という方法が注目されています。この記事では、花粉症やアレルギーに対する鍼灸の効果や仕組み、治療の流れについてわかりやすく解説します。


■ 鍼灸で花粉症やアレルギーが改善するって本当?

はい、鍼灸治療は花粉症やアレルギー性鼻炎に有効であるとする研究や臨床報告がいくつも存在しています。

東洋医学では、これらの症状は「免疫の乱れ」や「体内バランスの崩れ」と捉え、気(エネルギー)の流れを整えることで、免疫機能を正常に戻すという考え方です。

実際に、鼻づまり・くしゃみ・目のかゆみなどの症状が軽減したという患者さんの声も多数あります。


■ 鍼灸で改善が期待できるアレルギー症状とは?

鍼灸が効果的とされているアレルギー症状には以下のようなものがあります:

  • 花粉症(スギ・ヒノキなど)

  • アレルギー性鼻炎(ハウスダスト、ダニ)

  • 皮膚のアレルギー(アトピー性皮膚炎など)

  • 喘息などの呼吸器系のアレルギー

症状の重さや体質により個人差はありますが、継続的な施術で根本的な体質改善が期待できます。


■ 花粉症・アレルギー鍼灸治療の流れ

当院での鍼灸治療は以下のような流れで行います:

  1. カウンセリング・体質チェック
     日常生活の様子や症状の出方を丁寧にヒアリングします。

  2. 全身のバランス調整
     免疫力を高めるため、自律神経や内臓機能を整えるツボを中心に施術します。

  3. 局所施術(顔・鼻まわり)
     鼻づまりや目のかゆみにアプローチ。花粉症の症状緩和を図ります。

  4. 生活習慣へのアドバイス
     東洋医学的な観点から、食事・睡眠・ストレスケアについてもアドバイスします。


■ いつから鍼灸治療を始めるべき?

花粉症シーズンの1〜2ヶ月前からのスタートがおすすめです。
シーズン中の施術でも症状の緩和は可能ですが、体質改善には継続的な施術がカギになります。

週1回のペースで3〜5回を目安に施術を行い、その後は症状の変化に応じて調整します。


■ 鍼灸治療はこんな方におすすめ

  • 薬に頼りたくない、または副作用が気になる方

  • 鼻づまり・くしゃみがつらく、仕事や生活に支障が出ている方

  • 花粉症だけでなく、アレルギー全般に悩んでいる方

  • 根本的に体質改善を目指したい方


■ まとめ:花粉症やアレルギーにお悩みの方は、鍼灸で体の内側から整えましょう

花粉症やアレルギーでお悩みの方にとって、鍼灸治療は薬に頼らない自然な選択肢です。
体のバランスを整え、免疫力を高めることで、つらい症状を根本からケアしていきましょう。

当院では、国家資格保有の施術者が丁寧に対応いたします。初めての方も安心してご相談ください。

栗東で鍼灸整骨院をお探しなら

栗東で鍼灸整骨院をお探しなら、えがお鍼灸整骨院 栗東院にお越しください。
当院では腰痛、肩こり、手足の関節の痛みなどの健康保険の対象となる治療はもちろんのこと、交通事故によるケガの適切な治療をすることができます。
病院に通っていてもなかなか改善しないむち打ち症に関しても、交通事故治療の専門家が患者様一人ひとりの症状に合った治療を施していきます。